真(まこと)の愛(2)

前回のブログの続きです。
子子孫孫繁栄していくには、どのような人間関係を作っていけば良い
のでしょうか。
先ず、お嫁さんを迎えるにあたってどのような心構えが必要であるか、考えてみたいと思います。
褒めることが大事ですね。
近所の人たちにもお嫁さんの悪口を言わないようにして、褒めることが大切です。
お嫁さんの言うことを安易に否定しないことです。
お嫁さんの欠点探しをせずに、良いところ探しをすることです。
お嫁さんに愛情を持って接することです。
先輩面しないことです。
お嫁さんの言うことに対して聞く耳を持つことです。
何でも言えて話し合いができる環境を作るように心掛けることです。
このようにして、姑さんが立派であればお嫁さんも立派になります。
そうすることによって、立派な家庭ができあがります。
次いで、お嫁さんが姑さんになって、新しいお嫁さんに同じように接していけば、立派な家庭が
引き継がれていきます。
ちなみに、私の叔母はいつもお嫁さんを褒めていました。
また、私が以前に住んでいたところでは、お嫁さんがいつもお姑さんを褒めて感謝していました。
この家庭は四世代生活をされています。
3代目のお嫁さんも、勿論素晴らしい方です。
一方、お互いに褒めることをしない家庭はどうなるでしょうか。
結果はおのずと明らかですね(C)。
スポンサーサイト
コメント