2017/02/27

5つの誓い

19950311東慶寺1ba


腰塚隼人さんという方の生きざまをご紹介したいと思います。

その腰塚さんの言葉に「5つの誓い」というのがあります。
1.口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
2.耳は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
3.目は、人のよいところを見るために使おう
4.手足は、人を助けるために使おう
5.心は、人の痛みがわかるために使おう

如何でしょうか。素晴らしいことばですね。

この方は、大学卒業後「天職」と思えた中学校の体育教師になり、バスケット部顧問として「熱血指導」
の日々を送っておられたのですが、2002年3月のこと、スキー中に転倒して「首の骨」を折るという大事故
に遭遇されました。
そして奇跡的に命は取り止めたものの、首から下がまったく動かなくなり、当時、医師からは「一生、
寝たきりか、良くて車イス」の宣告を受け、あまりの絶望に「自殺未遂」までされました。

その後、腰塚隼人さんは妻、両親、主治医、看護師、生徒たち、職場の同僚などの応援と励ましを受けて、
「下半身と右半身の麻痺」など、身体に障がいを残しながらも、主治医から「首の骨を折って、ここまで回復
した人は、腰塚さんだけだ」と言われるほどの「奇跡の回復」を遂げられました。

このような経験を通して、「自分の命があらゆるものに助けられ、生かされている」ということに気づき、
現在は「笑顔」と「感謝」と「周りの人々の幸せ」を願って、自らの経験を元に『命の授業』というテーマで
講演活動を全国で展開されています(T)。

スポンサーサイト



2017/02/06

幸せを呼ぶ7つの力



19930501館林ボタン園da



1.感謝する力
 生かされていることがまず感謝。そして、夫の献身に感謝、妻の献身に感謝。
 「ありがとう」と「ごめんなさい」をつねに忘れず。

2.相手を認める力、相手を否定しない力
 相手を変えようとしない。相手のそのままを受け入れる。自分の心を寛大に持つ。

3.信頼する力
 夫婦は「信頼」という絆で結ばれている。

4.挨拶する力
 「おはよう」、「おやすみなさい」、「行ってきます」、「お帰りなさい」、「いただきます」、
 「ごちそうさま」、・・・・・・・・

5.傾聴する力
 相手の話に耳を傾ける、相手の話の腰を折らない。

6.共感する力
 相手の話す言葉だけでなく、そのときの相手の感情の強弱やニュアンス等も読み取って頷きながら
 相手の話に聞き入る。

7.質問する力
 相手の良き理解者となるために、相手のことを知ろうと努力する。

家庭で、社会で、これらを確実に実践するのはなかなか難しいことですね。
でも、大切なことでしょう?(T)